単焦点レンズの卓越した描写力を一度知ってしまうと、ズームレンズでの撮影が冗長なものに感じられてくる。たしかに、スポーツや報道といったレンズ交換のできない一発勝負の現場でズームが活躍しているのは事実だし、それ故に各カメラメーカーとも70-200mm域に必ずフラッグシップレンズを用意しているわけだが、のんびりゆったりとストリートスナップを撮っている我が身にとって、それはあまり関係がないことなのである。ただただ軽快に、綺麗な1枚を撮りたい。その至上命題に対して600gを超えるレンズは適しているとは言えない。 私がXマウントのカメラを手にしたとき、真っ先に買った望遠レンズはXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRだった。FUJIFILMの誇る「レッドバッジ」フラッグシップ望遠ズームレンズである。当時、メーカーの自信に裏打ちされた性能とはどんなものか興味があった。コロナ禍で無人都市と化した神戸のスナップを経て、大寒波に見舞われた横浜・新潟・北海道の吹雪にもこのレンズは耐え、たくさんの思い出を記録してくれた。 XF50-140mmは間違いなく一級品だった。たしかに強烈な手ぶれ補正性能とビシッとした描写は納得のいくものだった。しかし三脚座の付いた重さ1kg近いレンズは、旅行中の持ち運びもカメラバッグから出し入れするのも一苦労で、貴重なシャッターチャンスを逃した回数は幾度にのぼるかわからない。レンズは最高だったが自分には合わなかった。結局手放してしまった。 ちょうど同じ頃、大口径中望遠単焦点レンズ XF56mmF1.2 R をお試し気分で購入した。このレンズは重さは400g台、手のひらに収まるサイズ感が素晴らしかった。東京で撮った換算85mmの写真の艷やかさに見惚れ、その瞬間に私のメインレンズラインナップはXF10-24mmF4 R OIS、XF35mmF1.4 R、XF56mmF1.2 R に置き換わったのである。 きっかけ 望遠ズーム嫌いとさえ言えるレンズラインナップの使い心地は、決して悪いものではなく撮影には概ね満足していた。 そんな私に転機が訪れたのはイギリスへの渡航だった。せっかくならイギリス国内を移動していろいろな都市へ行きたい。一面の草原が広がるスコットランド。一極集中のロンドン。商業の街マンチェスター。再開発された港町リバプール。古き遺構の街エディンバラ。いくつもの丘を超えた先にあるヨーク。時速160kmで走る国鉄の特急列車に乗ればどこへだって行ける。 イギリスの鉄道はすべての要素になんだか味がある。Train Spotterという文化もあり撮り鉄にも寛容。ならばぜひ写真旅の1シーンにしたい。鉄道の撮影には100mm~300mmの程度の望遠が必要だ。さすがにXF56mmF1.2 Rたった一本で挑むのは少し不安に感じた。GOOPASSでなにか1本、望遠ズームをレンタルしよう。そうして手にしたのが「XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS」だった。 APS-Cらしさが輝く汎用望遠ズームレンズ まず注目すべきところは基本スペックだ。「F3.5-F4.8」という数字から分かる通り、一般的な望遠ズームレンズより1段程度明るく作られているのが素晴らしい。それだけボケ量に関する選択肢が広がり、暗所でも撮影のチャンスが増える。FUJIFILM XシリーズはAPS-Cのフォーマットを採用しているが、「フルサイズ機のレンズラインナップに見劣りしない」と無理なく主張できるスペックであることは確かだと思う。
富士フイルム(FUJIFILM)…
05